手続きの流れ

お電話でお問い合わせ
まずは、お電話ください。ご質問にお答えします。
アダージョ 沖新教室:086-423-5040
面談・教室見学 相談支援事務所に連絡
お子様の様子をお聞かせください。
保護者の方だけでの見学でも構いません。
お住いの市町に受給者証を申請
倉敷市役所 福祉部 障がい福祉課
〒710-8565 倉敷市西中新田640
086-426-3305
入会手続き(ご契約)
受給者証などの必要書類を持参し、契約書にサインをお願いします。
ご利用開始
個別支援計画を作成して開始します。
●対象:未就学児~小学6年生
●定員:1日10名
●開所時間 9時00分から18時30分
●サービス提供時間(送迎時間を除く)
●第1単位 月~土曜日 9時30分から18時20分
●第2単位   日曜日 10時30分から17時00分
この時間内で個々の利用児の利用時間帯を設定していきます。

●休日
ゴールデンウイーク(5月3日~5日)、お盆(8月13日~15日)、秋スポーツ(10月7日〜9日)、年末年始(12月30日~1月3日)
※警報発令時は臨時休業といたします。

●教室の流れ
始まりの会 :約 5分(あいさつ・今日の目標確認など)
プリント学習:約40分(学校の宿題・プリント教材など)
グループ活動:約30分(運動・ものづくり)
終わりの会 :約 5分(今日の感想・次回の目標確認など)
●利用申込対象
市町の「児童発達支援・放課後等デイサービス」の支給決定を受けた方が対象となります。
●利用にかかる費用
費用の1割を負担していただきます。※別途必要に応じて教材費をいただくことがあります。
●対象地域
原則、倉敷市内となりますが、近隣市町村も対応致します。
●提供するサービス
学校授業終了後又は休業日において、生活能力向上のために必要な訓練、社会交流の促進やその他の多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供します。
無料見学・体験できます。お気軽にご連絡ください。
TEL:086-423-5040
面談説明やご相談は常時受け付けています。体験説明含め、見学会は完全予約制となります。